乗った気シリーズ

特急やくも(381系)のグリーン車と指定席・自由席を乗り比べ!写真大量で詳しく魅力を紹介します!

特急やくも サムネ

国鉄と言えばこの形状の特急ですよ!

今のJRにはない形状で、決して古さを感じさせないデザインで、僕も小さいころに「この特急に乗りたい!」とずっと思っていながら今まで乗る機会がなかった憧れの列車です。僕が小さいことには僕のホームグラウンドである京都駅でもこの特急が停車している光景を見られたのに、時代は移り変わっていくものですねぇ(遠い目)

当時は京都駅でも国鉄型特急がみられたのに、現在で定期列車として使用されているのはこの特急やくものみです。

今回は特急やくもで使用されている国鉄型特急である381系のグリーン車と指定席を乗り比べします!

あ、スーツを着ているのは就活のついでに観光しているだけですので、特に他意はないです(すっとぼけ)

それでは、最初に特急やくもの紹介をしますので、乗り比べだけ見たい方は飛ばしてください。

 

 

特急やくもとは?

特急やくも 先頭車両

特急やくもの車内を紹介する前に、先に特急やくもとは何かを紹介します!

特急やくもは岡山駅から山陽本線、伯備線、山陰本線を経て出雲市駅まで結びます。

特急やくも 路線図

このように瀬戸内から日本海までを繋ぐ特急ですので、全ての区間を乗り通す場合は全長約220 kmあり、それを約3時間かけて走破します。

381系

最初に少し触れたようにこの特急やくもには国鉄時代に使用されていた特急がいまも使用されており、日本で唯一の定期列車として運行されているものです。

この特急は古いものですが、現在の特急にはない特徴的なデザインで今でも根強いファンが存在します。

しかしですね、特急やくもは「ゆったりやくも」と言われるのですが、二つ名として「ぐったり吐くも」とも言われています(笑)

その理由はこの特急の乗り心地が悪く、気分が悪くなる乗客が続出したらしいです。

そのため、車内の至る所にエチケット袋が設置されています(笑)

特急やくも エチケット袋
特急やくもに設置されているエチケット袋

今まで様々な特急に乗車してきましたが、このようなエチケット袋があるのは初めてです。

では、なぜエチケット袋が設置されるほど乗り心地が悪いと言われるのでしょうか?

それは、伯備線を通過するからであり、その伯備線を高速で駆け抜けるために搭載された技術が原因です。

まず、伯備線は山間部を抜ける関係で、とてもカーブが多い路線です。

伯備線 カーブ

この写真は岡山県にある特急やくもが停車する新見駅周辺の線路で、通過した部分が青い線でつながれています。

このように、とてもグネグネした線路を通過するので特急やくもで使用される列車は高速でコーナーを通過できる車両である必要があります。

そこで、白羽の矢が立ったのが381系です。

381系は自然振り子式車両といって、車両がコーナーを通る際に遠心力が働きますが、その際に遠心力を打ち消すように車体を傾斜させるシステムが搭載されています。良く分からない方はバイクがカーブを曲がる際に車体を傾けているのをイメージしてもらえればわかりやすいと思います。

ここだけ聞くと良いやん!って感じなんですけど、車体が揺れるって事は乗客も揺れるんですよね、、、

それと、昔は線路が良くなかったことが組み合わさって、酔うと言われていました。

実際になった際の感想は後で紹介しますので、「特急やくもって結局酔う?」という見出しに飛んでいただければ幸いです。

 

 

特急やくものグリーン車を紹介!

特急やくもグリーン車 扉

グリーン車は1号車です。ドアの左に控えめに緑のクローバーが描かれています。

実は特急やくもにはパノラマグリーン車という、前の景色が楽しめるようなグリーン車がありますが、そちらのタイプではありませんでした。ただし、どのやくもがパノラマグリーン車なのかはある程度決まっているそうなので、それを狙ってみるのも良いでしょう。

グリーン車デッキは木目調の壁紙になっており、格調高くなっています。

特急やくも グリーン車 デッキ

それではいよいよグリーン車室内に入っていきます。

特急やくも グリーン車 室内

第一印象は「やっぱり特急のグリーン車の風格がでてるなー」って感じでした。なんせ、国鉄時代からある特急なので、もっと古さが出ているのかと思いましたが、意外ときれいだと感じました。

そして、席の構成は1列+2列の合計3列と、広々としています。

個人的に気になったのは通路部分とシートが微妙に段差になっており、黄色いラインが引いてあることですね。

このような段差ができているのは2階建てなどの特殊な構造をしているものを除いて、初めて見ました!現在の特急や電車に段差が無いのを見る限り、基本設計の古さによる影響だと思います。

これが、今回乗車する席です。なんだか、席の座る部分が直線で構成されているような印象を抱きました。

特急やくも グリーン席

座ってみた感覚としては、「現在でも使用されているグリーン車と同じようにふかふかだ!」って感じでしたね。乗る前は「ぼろぼろなんじゃないかな、、、」と思っていましたので、シートはきちんとメンテナンスされていいることが分かりました。

特急やくも グリーン車 座ってみた
俺です。

座面はグリーン車で良くある、柔らかく低反発なタイプで、一般的な自由席とは違い少し座面が沈み込むのが特徴です。

背中の部分はリクライニングを倒した際に少し背中が押されて、若干そっている感覚になります。

そして、上の写真の僕の頭の後ろにまくらがあるのが見えると思います。正直まくらは、スカスカで反発が抜けていて、ほとんど無意味に感じました(笑)でも、まくらの反発が抜けていてスカスカなのは古い特急では結構ありがちなんで、皆さんもまくら付きグリーン車に乗ったら遭遇するかもしれません。

特急やくも グリーン車 座ってみた

グリーン車は前の席との間隔が広いので、脚を伸ばして前の席に当たることはありませんが、座席のしたには足を延ばせないので、脚が長い方は足を十分に延ばせないかもしれません。

最初にシートは3列と紹介しましたが、1列減った分だけ1席の横幅が大きくなっています。

特急やくも グリーン車 横幅

このように、普通に座る分には太ももの左右に余裕ができるので、かなり余裕を感じます。

やっぱりグリーン車は座席に余裕があって、姿勢の自由度が上がるので長旅でも疲れにくいですね。

次に座席に付いている機能を紹介します!

1つ目はリクライニングです。

リクライニングは現在のJR西日本の特急と同じで、ひじ掛けの側面に付いている黒いボタンを押しながら体重をかけることによって調節できます。

特急やくも グリーン車 リクライニングボタン

下の写真の手前(座っている方)が最大まで倒している状態、奥側の席が初期状態です。

特急やくも リクライニング グリーン車

このように、リクライニングはグリーン車らしくかなり大きく倒れます。最大まで倒してシートに身を預けることで、寝る時も大変楽な姿勢で寝られます。

2つ目の機能はフットレストです。

特急やくも グリーン車 フットレスト

フットレストとは見ての通り、足を置く場所です。

使用方法は、靴を脱いでから足で下げてきて、底に足を乗せるだけです。

グリーン車の何が快適かというと、このフットレストは靴を脱ぐことが出来るのはデカいですね。これが最大のメリットと言っても過言ではありません。

得にこの時は就活できつい靴を履いていたので、この靴から解放されるのはとても楽になります。

しかし、このフットレストも設計の古さを感じます。実は新しめの特急のグリーン車では、フットレストは裏表になっていて、表が普通の靴で乗せる面、裏面が素足で乗せる面になっています。しかし、このフットレストは表裏がありません。

このタイプは古めの特急でありがちで、「素足で乗せることを知らずに土足で使用されているんだろなー」って思いながら素足を乗せています(笑)

ちなみに、素足か土足で乗せるべきかの判断方法はこの記事で解説しているので、「グリーン車に乗るよ」って方は知っておいた方が良いかもしれません。

近鉄特急とJRグリーン車のフットレストの使い方を画像で分かりやすく解説します!

3つ目はテーブルです。

テーブルはひじ掛けの肘を置く部分に収納されています。

特急やくも グリーン車 テーブル収納場所

この部分を「パカッ!」と開けたら、テーブルが出てきます。

このテーブルを引っ張り出して、ひじ掛けのカバーを戻します。

特急やくも グリーン車 テーブル

テーブルはグリーン車にしては小さめですね。このサイズだと駅弁でぎりぎりじゃないですかね。この辺も最近の特急グリーン車では広いテーブルが付いている場合が多いので、設計の古さを感じさせますね。

4つ目は設備に入れても良いか迷いましたが、前の座席に付いているポケットに「グッとくる山陰」という冊子の秋号入っておりました。

グッとくる山陰

内容は、山陰地方にある観光情報が主でしたね。秋号と記載されているので、季節によって入れ替わるのかもしれませんね。

以上がグリーン席単体自体の紹介は終了ですが、グリーン車に乗って他に良かったことをいくつか紹介します。

1つ目は自由席や指定席と比べて音が軽減されていることです。グリーン車の基本的な機能として、防音が挙げられます。

近年のグリーン車はとても静かになっているのですが、さすがに特急やくものグリーン車は普通席よりも若干小さいぐらいでした。

2つ目はやっぱり客が少なく各層も良いので、車内が静かに保たれれていることですね。

グリーン車はいつも静かに感じるのですが、防音設備とともに客層が良く静かにしている人が多いことが挙げられます。

3つ目は振動が若干ましに感じることです。

ここでいう振動とは、振り子式構造による車体の傾斜ではなく、線路の継ぎ目を走る際に発生する「ガタン、ゴトン」といった振動です。

このような振動が抑えられていて、振動の角が取れるようなイメージになります。

4つ目は「俺今、グリーン車に乗っている!」っていう感情になれることですね。

やっぱりグリーン車は普通の席よりも豪華なサービスを受けていることになるので、少し良い気分になれます。

以上でグリーン車の紹介を終了します。

指定席の紹介をする前に少し車窓を紹介。

伯備線 車窓 
伯備線から見える車窓

伯備線は中国山地の中を横切っていくので、山や曲がりくねった河川の横を走ります。車窓からは雄大な景色が見れるので寝るのはもったいないです。

ちなみに、窓側であればどちらでも景色を堪能できますので、左右は気にする必要はありません。

宿の予約は出来ていますか?

皆さんは宿の予約は出来ていますか?

ホテルや宿を予約するにはたくさんのサイトがあります。しかし、結局一番良いのは楽天トラベルなのです。

言わずもがな有名な楽天トラベルですが、おススメなのには理由があります。

▼楽天トラベルが一番の理由▼

ホテル・旅館の予約サイトは「楽天トラベル」が結局"最高"である4つの理由

▼楽天トラベルはコチラ▼

特急やくもの指定席・自由席を紹介!

グリーン席の次には指定席・自由席の紹介です。乗車したのは指定席ですが、指定席と自由席をひとくくりにしているのは、どちらも同じ椅子だからです。

特急やくも 指定席・自由席

これが、指定席です。通路とシートの位置に少し段差ができているのはグリーン車と変わらないようですね。

そして、シートが赤色で一段階上のクラスの雰囲気を醸し出しています。

特急やくも 指定席

ぱっと見た感じは「指定席や自由席にしては作りが豪華」ですね。

どこら辺が豪華かというと、シートの形状が人間の体を左右から包み込むような形状になっていることです。特に頭の横にある出っ張りが俺的ポイント高いですね。

比較用に一般的な特急の座席を紹介しますが、もっと平面的なシートである傾向があります。

特急まつかぜ 指定席
特急まつかぜの指定席・自由席

これは、山陰地方を走る特急まつかぜに乗車した際の写真ですが、簡素で平面的な作りになっているのが分かると思います。

比べて特急やくもの席は、背中の部分が体のラインに沿うように少し曲がっていたり、体の側面部分が盛り上がっていたりして立体的なのがわかるとおもいます。

実際に座った感じは、「体がきっちりとホールドされている感覚があり、グリーン車に劣らないシート」という評価です。

特急やくも 指定席 すわる俺
俺です。

やっぱりシートの両端が盛り上がっているので、体がずれにくいし背中の曲面にフィットするのが大きいですね。

座面の反発は高めで、特急自由席のシートとしては普通です。

シートの高さはグリーン車用じゃない座席にしては、頭頂部までありました。ここら辺もしっかりしていますね。

1つ気になったのは背中の張り出しに少し違和感を感じました。ただし、この張り出しはリクライニングを倒すことで背中にちょうどフィットするので、リクライニングを倒す前提で作られているのでしょうか。もちろんリクライニングについては後で紹介します!

やっぱり、特急やくもは列車の構造的に揺れやすいので、乗り心地をあげるためにこのような少し凝っているようなシートが採用されているのかもしれませんね。

個人的にはグリーン車も良いんですが、グリーン車はあまり他の車両と変わった部分が無かった分、こちらの自由席や指定席が他の特急と違って、わくわくしましたね(笑)

座面の横幅は標準的な特急です。

特急やくも 指定席 自由席 シートピッチ

狭くもなく、広くもない本当に標準です。

次に足を延ばしてみましょう。足が全力で伸ばせるか伸ばせないかの大切さは今はなき「ムーンライトながら」で学びましたので、結構大きな評価ポイントです。

特急やくも 指定席 足を延ばす

結論から言いますと、前の席の下に機械があるので延ばせません(笑)

最近の車両の指定席と自由席は前の席の下には機械がないので、底に潜り込ませることが出来ます。この部分も設計の古さが出ている部分だと思います。

お次は座席に付いている機能を紹介します。

1つ目は座席のリクライニングです。

特急やくも 指定席 自由席 リクライニングボタン

リクライニングボタンを押しながら後ろに体重をかけると倒れれるパターンです。

まあ、リクライニング機能は自由席でもすべての特急で付いている気がしますが、リクライニングで倒れる角度は車両によって違ってきます。

以下の写真の手前側が最大まで倒した状態、置く側が初期状態です。

特急やくも 自由席 指定席 リクライニング

写真でも分かるぐらい倒れます。正直ここまで倒れる自由席はびっくりです。角度だけで言ったら、グリーン車並みにたおせますよ!

あ、シートが背中の曲線に沿って丸くなっていて、体の両側面が盛り上がっているのはこの角度から見たらわかりやすいと思います。

2つ目はテーブルです。

特急やくも 自由席 シート裏

前の席にテーブルがついています。

使い方は他の特急と同じように棒状の留め具を90度回せばOKです!

特急やくも 自由席 メインテーブル

テーブルの大きさは一般的な特急の大きさですが、ペットボトルなどをはめ込む穴があります。

円形のペットボトルの「おーいお茶」がぴったりはまります。

ただし、、、、

伊右衛門は入りません。

そのため、特急やくもに乗る前に伊右衛門とおーいお茶で迷ったら、伊右衛門を選んでください(笑)

貫通しているペットボトルを入れる方の穴の下に一回り小さいくぼみがありますが、これはおそらくペットボトルのキャップなどを入れるくぼみだと思います。

3つ目はサブテーブルです。

特急やくも サブテーブル 自由席

サブテーブルは必要最低限の大きさで、充電中のスマホや切符を置いておくスペースとして利用すると良いでしょう。

4つ目はグリーン車にもあった「グッとくる山陰」です。

グッとくる山陰
グリーン車の物を再掲

グリーン車と同じものが前の席のポケットに入っています。

以上で指定席の紹介は終了です。

指定席と自由席に使用されている座席は凝った形状になっており、座り心地が良かったのが意外でクオリティーの良さに驚きました。そして、日曜日に特急やくも1号に乗車したのにもかかわらず、車内は全体的にすいていたのでリラックスできました。

特急やくものその他の設備

次に特急やくもの車内になる設備を紹介していきます。

1つ目は特に写真は取っていませんがお手洗いです。お手洗いは客室と客室をつなぐデッキに1つはあるので、近くにあるお手洗いが閉まっている場合は、他の両に探しに行くと良いと思います。

まあ、お手洗いが無かったら地獄ですね、、、エチケット袋にするしかないかもしれません(笑)

実はおなかが痛すぎて列車が出発して1分後ぐらいにお手洗いに駆け込みましたが、便座が暖かくて少し感動しました。

ちなみに、列車が揺れすぎておしりを拭くのがめちゃくちゃ難しかったのは、また別のお話、、、

2つ目は洗面器です。大体お手洗いと洗面器はセットの位置にあります。

特急やくも 洗面器

そして、この写真の洗面器の横にあるのがエチケット袋です(笑)

この記事に4回ぐらいでているエチケット袋は洗面器にあります。

特急やくも エチケット袋

もしは吐きそうな場合は、この場所に直行です!

3つ目は設備ではありませんが、エンブレムです。

特急やくも エンブレム

当たり前ですが、このエンブレムは結構大きくて僕の身長よりも大きいです。

特急やくも エンブレム 俺
通路が狭くて見切れた

普段は電車を正面から見ることはできないので、そこまでサイズ感は感じませんでしたが、このように間近でみるとすごく大きく感じますね。

見ているだけでも、楽しいので鉄道ファンや鉄道が好きなお子さんがいる方はぜひ探してみてはどうでしょうか?

ちなみにですが、通常の先頭車両にこのような扉はありません。(非貫通型)

特急やくも 先頭車両
この先頭車両には扉がない

実は中間車両を改造して先頭車両にしたものが、この扉付き(貫通型)先頭車両です。

以上で特急やくもの設備(設備じゃない物もあったけど)の紹介は終了です。

特急やくもの魅力とは?

座席のレビューで設計が古いとか言ってますので、「特急やくもって古いやん」とか思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、特急やくもの魅力ってそこじゃないんですよ!

特急やくもの不自然な段差

確かに特急やくもは基本設計の古さが目立ちますが、国鉄時代の特急が未だに走っているっていうところが良いんですよ!

新しい列車に乗りたければ、jr四国の南風に乗れば良いんですよ!(逆ギレ)

特急南風 2700系 グリーン車
新型南風のグリーン車(乗り比べ記事はコチラ)

旧車バイクや旧車を所持している方なら分かるかもしれませんが、やっぱりこれからは出てこないっていうのが、さらにプレミアムに感じてしまうんですよね。

特急やくも 先頭車両

今は現役ですが、この特急やくもは2023年から置き換えが始まるそうなので、国鉄型特急に乗れる最後のチャンスの時期に差し掛かってきたのかもしれません。

僕自身も小さい頃に乗りたかったブルートレインは結局乗らずじまいで終了してしまった経験があるので、「国鉄型特急に乗っておきたい!」という方は今のうちに乗っておくと後悔せずに済むでしょう!

特急やくもって酔う?

特急やくも エチケット袋
エチケット袋 再掲

先ほどから特急やくもが酔いやすいと言われており、それを裏付けるようにエチケット袋が車内に備え付けてあると説明しましたが、実際に乗車してみて「本当に特急やくもは酔いやすいのか?」を個人的な感想を紹介します。

結論から言いますと、「いうほど酔わない」というのが正直な僕の感想です。もちろん三半規管は個人差がありますので一概には言えませんが、周りの客を見ていてもはいている人とかはいませんでしたので、ほとんどの方は大丈夫なのではないかと思います。

もちろん、JRもエチケット袋を用意しているぐらいなので、「気分がわるくなる」という報告は受けていたと思います。

そのため、昔と比べて大きく改善されているでしょう。

具体的にはシートの形状が凝っていたり、線路自体をきちんと整備したりしています。実は線路の状態も酔いに影響するらしく、そちらも改善されているらしいです。

このように、「今の特急やくもはほとんど酔わない」と言えますが、一瞬だけ「これは酔うわ」と思った瞬間がありました。

それは、縦方向に小刻みに揺れた瞬間です。

30秒もなかったかもしれませんが、縦方向に小刻みに揺れた際には、少し気持ち悪かったですね。

実際に振り子式構造が作動した際に上方向の力がかかり、この力で酔いが生じやすいそうです。

とはいえ、一瞬だったので助かりました。これは線路が原因だと思いますが、このような振動が頻繁に発生していたのでしょうか?

揺れるのは揺れる

勘違いしてはいけないのは、「酔うほどではないけど、通常の特急よりも揺れる」ということです。

汚い話で、お手洗いの設備紹介の際に揺れすぎておしりを拭くのが難しいと言いましたが、頭は打ったし、トイレットペーパーを構えている手が揺れるので本当になかなか拭けませんでした(笑)

また、車内の中を歩く際にも揺れが多くて、椅子につかまっていないと転びそうになりました。

 

 

まとめ

特急やくもと俺
#朝日に照らされる俺

今回は特急やくものグリーン車と指定席を乗り比べしました

特急やくもは小さいことから乗りたかった381系なので、とてもワクワクしてました(笑)

それが、今回で願いが叶って個人的に大変満足できました。

当サイトでは、他にも特急車両をjr私鉄問わず紹介しているので、気になった方は是非ご覧ください!

乗った気シリーズ | 『行った気!』

-乗った気シリーズ

Copyright© 『行った気!』 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.