僕の旅はここから始まりました。そんな大層なもんじゃないけど。
旅のしおり
三日目の朝
おはようございます。山形駅近くの某快活クラブに宿泊させていただきました。
前回に新幹線で寝過ごしたというヘマをしたおかげで、今日の朝は遅めです。
と言っても6時ぐらいなんですけどね。三日連続ぐらいでが午前四時台起床という異次元的に早い時間だったので感覚が狂ってきました。やばいね(笑)
ネットカフェとかって同じ快活クラブでも店によって細かいサービスはちょっとずつ違ってきます。例えば、快活クラブを例にしますと、秋葉原駅前店だとシャワーが付いていて無料で利用できたりしますが、今回泊まったネカフェではシャワーが付いていなかったりします。これは他のネットカフェチェーンでもよくあるので事前にホームページで確認することをお勧めします。
ちなみに今回は朝食サービスがあり、食パンを食べ放題で朝食代が浮いて助かりました!

ここだけホテルのバイキングみたいでしょ?すごいよね?
ということで、ドリンクバーのコーヒーと食パンで(比較的)優雅な朝を送り、山形駅に向かいます。
ちなみにお会計は一泊2000円弱です。18きっぱーにめっちゃ優しいね!
山形駅
実はネカフェとは徒歩20分ぐらい離れています。

山形駅は特にゆうことが無いんですが、水をを買ったときにちょっとびっくりしたことがありました。

東日本ではCMとかをやっていて、結構有名らしいですが関西では見たことが無く普通のペットボトルだと思って、キャップを開けようと無限に回していたんですが全然あかなかったからふと見てみたら

キャップが取れないんですよねー(笑)
最初は使いにくかったんですが、慣れたら結構いいなと思いました。
でも味が硬めで甘めの味なので、私はあまり好みじゃないです。
山形線・普通(米沢行)
山形駅を7時11分に出発します。終点の米沢駅には7時57分に到着します。ここら辺から乗り換えの回数が多くなってきます。




山形の市街地を抜けると、田園が田園が見えてきます。
てか田園多いな(笑)
米沢駅

山形線・普通(福島行)

米沢駅を8時7分に出発します。45分間の乗車です。

東日本には珍しく、ボックスシートの車両でした。なんか背が張り出していて違和感がありましたが文句は言えません(笑)

田園地帯から山へ景色が変わっていきます。

山脈を突っ切るので、高い山がそびえています。

ちなみに山脈の中だからか駅者が全部トタン板に覆われています。
上の写真も駅のホームがすっぽり覆われています。

おしゃれな木の家があったりします。
福島駅
福島駅に8時52分に到着です。
降りた感想なんですが湿度が高く、ムワッてしていて暑かったです。
事実、気温が33.5度ありました。
天気も関係あると思いますが、この五日間でいっち番暑い気がしました。

いちよう駅の併設でショッピングモールも併設されてたけど、まだ時間が早くて開いてませんでした。
しかし福島駅にはFree wi-fiが飛んでいて、便利に使わせてもらいました。
東北本線・普通(郡山行)

福島駅を9時37分に出発します!49分間の乗車です。

こちらの車両もボックスシートでした。
さっきの車両よりも新しいだけあって、座り心地が良かったと思います。
と、爆睡してたら郡山についていました(笑)
郡山駅
郡山駅に10時46分に到着します。

この画像の駅名表示の下の間に見えるのですが、新幹線の駅だと思います。
さすが郡山!新幹線の駅だけあってデカいです!
東北本線・普通(新白河)行き

郡山駅を10時45分に出発し、新白河駅に11時24分に到着します。乗車時間は35分です。

しばらく市街地を走った後に、田んぼに戻ってきました。
実は車内でビックリしたことがあって、普通列車なのに検察があるんですねー。
しかもワンマン電車だったし。たまたま二人乗ってたのかな?

城跡も見えます。キレイな白色が目立ちます。
新白河駅

11時24分に新白河駅に到着しました。
同じホームに乗り換え電車が止まっています。

手前の電車が次に乗る電車で、奥の電車がさっきまで乗っていた電車です。
東北本線・普通(黒磯行き)

何やら車両の雰囲気が変わりましたね。
そんな電車は新白河駅を11時38分に出発し、黒磯駅に12時1分に到着です。39分の乗車時間です。

こちらの車両もボックスシートです。しかも一列だったので楽でした!
と言いたいところでしたがシートが直角で変な感じでした。
さっきからシートの文句しか言ってないよね(笑)
それに隣でおじいさんたちの宴会が始まって賑やかでした!


黒磯駅
黒磯駅に12時1分に到着です。


黒磯駅は立派な歩道橋みたいなものがあって、昔は栄えていたのかなーと想像力が働きます。
ちなみにさっき隣で酒盛りしていたおじいちゃんたちも同じ方面に乗り換えらしく会話を盗み聞きしていると、昔は黒磯駅に売り子さんがいたらしいです。
そんなこんなで次の列車が参りますとアナウンスが流れます。
宇都宮線・普通(宇都宮行き)


黒磯駅を12時17分に出発し、宇都宮駅に13時11分に到着します。
56分の乗車です。
なんか都会に近づくほど車両がキレイになっていきますね(笑)


宇都宮も田んぼがあるのですが、こっちは田んぼと住宅街が共存している感じがします。
近郊農業とかやってるんですかねー(遠い目)

宇都宮駅
宇都宮駅に13時11分に到着します。


首都圏だけあって駅前は都会です。
東京に確実に近づいています。テンション上がりますね!
湘南新宿ライン快速・(逗子行き)

見た感想。めっちゃ編成が長いね!すごいわ
宇都宮を13時32分に出発、渋谷に15時10分ごろに到着します。1時間半の乗車です。
実は東京に行くにはもう一回乗り換えが必要ですが、東京に行っても次のヤツの発車まで7時間以上あるので、東京を観光したいと思います!

僕が座ったのはボックスシートでした。やっぱり外の写真を撮るときにはボックスシートが便利なんですよねー。その点ロングシートがと外の風景が見えにくいから写真も撮りずらいんですよねー。
そして後から知ったのですが、この列車は15両編成で編成の両端だけしかボックスシートがないらしいです。関西ではふつうグリーンはなじみが無いのですが、東京近辺ではあるということなので、乗っておいたら良かったかもとチョット後悔しています。
まあ今度行ったときに乗ろうと思います。
あと、通勤ラッシュ以外ってそんなにこまないんですねーちょっと意外

ちょっと落ち着いたので、遅めの昼ご飯に圧縮された悪魔のおにぎりを食べます(笑)


快速のスピードで市街地を駆け抜けていきます。
東京
東京駅に行く前に渋谷とかアキバとか行っていますが、写真を撮ってないので短めに

秋葉原駅です。ちょっと行ってみたかったんですよねー。実は僕はパソコンの自作とかもやったりするので、めっちゃ楽しめました(笑)
また、次は夜行列車で風呂に入れないので、アキバの快活クラブでシャワーを浴びる+スマホの充電をすることにしました。さっき比較でアキバ店が出てきたのもそうゆうことですね。東京駅ってネカフェないんやね。
東京駅

やっぱり駅舎がデカい!
デカすぎてカメラに収めきれませんでした。後やっぱり構造がややこしすぎて何回も迷いました(笑)
実はアキバは渋谷→東京→アキバ→東京と来たので、明るさが全然違います。

コチラは同じ方向に向かう寝台特急サンライズです。鉄道ファンの方々が写真を撮っています。僕もその中に混じらせていただきました。

こっちは寝台付きなので動くビジネスホテルです。僕も乗ってみたいんですが残念ながら僕は指をくわえて見送ることしかできません(笑)
今回はその一つ後の夜行快速ムーンライトながらに乗ります。こちらは残念ながら椅子の上で一晩を過ごしますので寝心地には定評があります(悪い意味で)(笑)。
しかもムーンライトながらは『動くスラム街』という異名があります。
いや、どんなんやねん!っと思うかもしれませんが、後で言いますが昔は指定席制度はなく全席自由席だったので廊下で新聞紙を寝てる人や、一晩中手すりにつかまっていく人もいたようです。まさに猛者という二文字がふさわしい人種ですね(笑)
そんなスラム街の住人から見ると寝台特急は憧れですね。
しかし、ムーンライトながらにも勝っている点があります。
それは、、、
料金がめっちゃ安いってことだ――――――!
サンライズは青春18きっぷでは乗れませんし、特急料金もあるため、一回乗るだけで、青春18きっぷの値段を余裕で超えます。確か2万円位しました。しかしムーンライトながらは青春18きっぷと520円の指定席だけで乗れるのです。ながらは18きっパーの味方ですが、悲しいことに年々本数が減らされています。

サンライズの発車後、ついにヤツが来るようです。

ちなみに指定席は全て埋まっているようです。チケット取るのも大変だったんですよー。
ホームアナウンスが流れ、いよいよ来るそうです。

23時10分にムーンライトながらが入線してきました!なんやかんや言ってかっこいいと思います!
悪評高い寝心地、安い乗車券。『動くスラム街』ことムーンライトながらの実力とは、、、?
Instaguramをやっていますので、気になる方、見守ってやるよ、という方はフォローお願いします。↓
https://www.instagram.com/onimasumaster
青春18きっぷで日本縦断(四日目)はこちら↓