※2021現在の情報です。
ダイレクトエクスプレス京都は京都駅・京田辺、松井山手方面からなんば(OCAT)・USJ(ユニバ)までを結ぶ高速バスです。
松井山手とか枚方を良く通る人なら窓に直Qと書いてあるのが印象的な方も多いと思います。
実際にも僕も「直Q」って調べました(笑)
間に交野市も経由する便もあるので、交野市に行く際にも使用できるでしょう。
京都からなんばまでを移動する方法は電車が一般的ですが、それぞれ料金や所要時間が違うので、迷われる方もいらっしゃるでしょう。
ダイレクトエクスプレス京都を京都駅からなんばOCATまでを乗車したので、感じたメリットとデメリット、そして車内の様子を紹介します。
旅のしおり
メリットとデメリット
どのような交通手段でもメリットとデメリットがあります。ダイレクトエクスプレス京都のメリットとデメリットを解説します!
なんばと京都間の交通手段は高速バスが電車です。主にこの2つを比較しながら、あなたにはどちらがおすすめなのかを考えてくださいね。
メリット
最初にメリットを紹介します。
1つ目のメリットは乗り換えが必要ないことです。
京都駅からなんば、USJを電車で行くには大阪駅で乗り換えをする必要があります。
ダイレクトエクスプレス京都は”ダイレクト”と名前についているだけあって、乗り換えをせずに寝てるだけで到着します。
これがこの高速バスの最も大きなメリットだと思っています。
2つ目は席に座れる可能性が高いことです。
幸か不幸かこのダイレクトエクスプレス京都はガラガラです(笑)
京都駅からなんばまで行くにはJRの新快速を使用するのが一番早いのですが、新快速は知っての通り座れる可能性が低いです。
ずっと立っているのがつらい方は、高速バスをおすすめします。
このように、乗り換える必要が無いのと座れる可能性が高いので、移動中のストレスを軽減できることがメリットと言えるでしょう。
デメリット
次に反対にデメリットです。
1つ目は電車で行くよりも微妙に価格が高いことです。
京都からなんばまでJRと大阪メトロで行くと、大体800円ぐらい必要です。そして、ダイレクトエクスプレス京都は京都駅からなんばまで行くと、900円かかります。
つまり、電車を利用するよりも100円高いです。
参考程度にこれを見ていただきたいです。
これは、京都駅からなんばまでを列車を利用した場合と高速バスを利用した場合の比較です。
おなじみのYahoo乗換です。まじで便利で、いつも使っています。
左側は電車を使用した場合、右側がダイレクトエクスプレス京都を使用した場合です。
微妙に高いのですが、正直100円の差ぐらいは誤差みたいなものなので、1つ目のデメリットはあまり決定打とは言えません。
しかし、曲者なのが2つ目のデメリットです。
2つ目のデメリットは所要時間が長いことです。
先ほどの写真をもう一度見てみましょう。
このように、電車を利用すると50分ほどで到着しますが、ダイレクトエクスプレスは1時間半ぐらいかかります。
これは、2倍くらい時間がかかるので、なかなかつきません。これが最も大きいデメリットです。
以上のメリットとデメリットをまとめると、快適性がナンバーワンの優先順位の場合は時間がかかるダイレクトエクスプレス京都を選び、乗り換えしても平気で、椅子に座れなくても良い方は電車を選ぶと良いでしょう。
宿の予約は出来ていますか?
皆さんは宿の予約は出来ていますか?
ホテルや宿を予約するにはたくさんのサイトがあります。しかし、結局一番良いのは楽天トラベルなのです。
言わずもがな有名な楽天トラベルですが、おススメなのには理由があります。
▼楽天トラベルが一番の理由▼
ホテル・旅館の予約サイトは「楽天トラベル」が結局"最高"である4つの理由
▼楽天トラベルはコチラ▼
ダイレクトエクスプレス京都の乗り方
ダイレクトエクスプレス京都の始発駅である京都駅のバス乗り場はとても広いです。
特に、中央口と八条口があるので時間ギリギリで間違えたほうに行くと終わりです。
結論から言うと、ダイレクトエクスプレス京都は京都駅八条口のH1乗り場から乗れます。
京都駅の八条口側には京都アバンティ(KYOTO AVANTI)があります。
この京都アバンティの真ん前にH1乗り場がありますので、めちゃくちゃ分かりやすいと思います。
土曜日なのにお客さんが少ないです。
高速バスの種類によっては事前に乗車券を購入する必要がありますが、ダイレクトエクスプレス京都は必要ありません。
ICOCAやPITAPAといった交通系電子マネーを使えますし、乗車する際にピッと読み取り機にかざすだけなので楽ですよ!
そして、もちろん現金も使用できるので電子マネーを持っていない人も利用できますね。
いよいよ車内を見ていきましょう!
車内はどうなのか?
ここからは僕の乗車記みたいになっていますが、かなり詳しく写真を撮ってきたので皆さんの参考になるとおもいます。
車内はこのような感じで、青いシートが並んでいます。高速バスとしては一般的な座席ですね。
今回は一番後ろの席に座りました。
理由はのびのび撮影するためと、パソコンで作業をしたかったのでタイピングの音が迷惑ならないようにですね。
座ってみた感じは意外と足を延ばせるので、のびのびできます。
僕も最初は高速バスのシートの幅が狭いからキツそうと思っていたのですが、意外と広くて安心しました。
もちろんリクライニングも可能です。
隣の席がデフォルトの状態なので、見た目にも大きく倒れることが分かりますね。
と思ったら、座っている隣のシートはもっと倒れました(笑)
これがどちらも最大まで倒した状態です。
恐らく僕が座った席の隣に非常扉があるからかもしれません。皆さんもリクライニングを最大まで下げたいなら最後列の非常口の隣の席は避けたほうが良いですねー
そして、リクライニングが深くまで倒れるから非常に快適、、、とはいかないんですよね。
いろいろ突っ込みたい場所があるかも知れませんが、一旦置いておきましょう。
男性で鍛えている方は壁と隣のシートの間に肩が挟まれて窮屈に感じます。おそらく女性の肩幅なら窮屈に感じる可能性はひくいかなーと思います。
これは正直特急の自由席とかでも窮屈なのでしゃーないですが、隣も席も同じ角度まで下げないと辛いです。実はこのタイミングで隣の席の方がリクライニングが倒れることが判明したんですよね(笑)
まあ、京都からなんばまでは1時間半程度だったので、大丈夫でした。
そして、もちろん車内はエアコンがかかっており快適です。
ちなみに、オレンジのボタンを押すことで、ライトが付きます。夜間に乗った際に使用するんですかね。
次のバス停場所で降りる場合は、普通の路線バスと同じように止まるボタンを押します。
ちなみに、降りる際に電子マネーをタッチするか現金を支払うのも、通常の路線バスと勝手が同じです。
設備
次に設備を紹介します。このバスは普通の路線バスとは違うのでその分設備も豊富です。
1つ目はUSB電源コンセントです。
座面の横についていました。USBタイプなのでパソコンの充電とかは難しいかもしれませんが、スマホの充電は一昔前のケーブルなら使えます。
ただし、最近登場してきているUSB type-cは使用できません。僕が使用しているiphone 11Proに付属している充電器はUSB type-cなので、残念ながら使用できませんでした(´;ω;`)
2つ目はフリーWi-Fiです。これは嬉しいですよね。Wi-Fiしか使えないノートパソコンを使用している方は強靭な三半規管と生産性を犠牲にする覚悟を持っていれば作業できます。
そうなんですよね、高速を走っているときは揺れは少ないのですが、下道を走っている場合はメチャクチャ揺れて、タイピングも無茶苦茶になります。
湯rすぎてまともにたいぴんぐできない←ワイヤレスキーボードを繋げたスマホでメモを取ってたんですが、こんな感じになります(笑)
あと、作業をしていたら酔って来るんですよね。僕の三半規管は強靭では無いので、作業は中断してネットサーフィンをしていました(笑)
バスに慣れている方ならいけるかもしれないです。
3つ目はトイレです。
高速バスには長距離の運用を想定しているので、トイレが付いている物もあります。
ただ、残念なことに使用不可でした。あと、京都大阪間ぐらいなら事前にトイレを済ませておくと、問題ない気もします。
実は以前に京都から香川の高松までを、このバスと同型のものに乗車しましたが、普通にトイレを出来るレベルのものだった記憶があります。
以上で車内の紹介は以上です。
京都大阪間を移動するぐらいならこれくらいで十分な設備だと思います。
まとめ
今回はダイレクトエクスプレス京都を乗車して感じたメリットとデメリット、そして写真をたくさん使用して車内の様子を紹介しました。
個人的には電車のほぼ倍の時間がかかるのが致命的だなーと思っています。
しかし、新快速の椅子争奪戦に参加するのが億劫な方や、乗り換えが面倒な方は料金がほとんど変わらないのでダイレクトエクスプレス京都を利用するという選択肢も良いと思います。
皆さんは時間と快適性のどちらを重視しますか?
このブログでは、関西圏を中心に特急のグリーン車と自由席の乗り比べを行っています!
カテゴリの「乗った気シリーズ」から過去に乗車したグリーン車と自由席を比較した記事がありますので、気になった方はぜひご覧ください。